progress
2003年3月26日友人宅にて起床。予想外に、勤め人の朝にしてはゆっくりとしたもので。
朝食をとらないのでこちら調子狂うが。
駅で別れて、こちらは徒歩で吉祥寺周辺を目指す。
歩いていてもちっとも寒くない。
つーかむしろ暑いくらい。
ハクモクレンの花が咲いている。
途中にあった公民館のようなところの図書館で電源を搾取して日記とか書く。
ノートPCの役割が果たせた。
論文関係の仕事も少々。
昼前の井の頭公園に歩き着く。
まだ、サクラも咲いていないし、木々もまだ冬の装い。
それでも、ヒトはたくさんいる。さすが。
その後は少しベンチでぼーっとして、駅前の街中を徘徊。
大きい電気屋が見つからなかった。
駅でオカンとその友人と合流して徒歩で劇場へ。
四年ぶりぐらいに舞台を見る。
なかなか素晴らしい内容で感服する。
やはり、こういったハナシの核は脚本なんだな。
その後はなんかわからんがオカンの友人宅になだれこまされる。
いろいろハナシを聞いたり聞かれたり。
ご馳走になったお鮨は「鮨」と表現するにふさわしいものだった。
西武線にのる屈辱を体感させられつつ、なんとか帰宅。
懐かしの90125<yes>を聴きつつ眠った。
朝食をとらないのでこちら調子狂うが。
駅で別れて、こちらは徒歩で吉祥寺周辺を目指す。
歩いていてもちっとも寒くない。
つーかむしろ暑いくらい。
ハクモクレンの花が咲いている。
途中にあった公民館のようなところの図書館で電源を搾取して日記とか書く。
ノートPCの役割が果たせた。
論文関係の仕事も少々。
昼前の井の頭公園に歩き着く。
まだ、サクラも咲いていないし、木々もまだ冬の装い。
それでも、ヒトはたくさんいる。さすが。
その後は少しベンチでぼーっとして、駅前の街中を徘徊。
大きい電気屋が見つからなかった。
駅でオカンとその友人と合流して徒歩で劇場へ。
四年ぶりぐらいに舞台を見る。
なかなか素晴らしい内容で感服する。
やはり、こういったハナシの核は脚本なんだな。
その後はなんかわからんがオカンの友人宅になだれこまされる。
いろいろハナシを聞いたり聞かれたり。
ご馳走になったお鮨は「鮨」と表現するにふさわしいものだった。
西武線にのる屈辱を体感させられつつ、なんとか帰宅。
懐かしの90125<yes>を聴きつつ眠った。
コメント